こんにちは。浜田です。
もうすぐ今年も1年の半分が過ぎ、来年の春節や清明節、あるいはそれ以降の予約受付を既に視野に入れられている施設さまも多いことかと思います。
本日は、TL-リンカーンで「1年以上先の料金・在庫提供を楽に設定する3つの方法」についてご紹介いたします。
1. 提供室数の自動登録設定
月が変わったタイミングで「次回更新時の対象月」に残室数が自動登録してくれ、提供室数の設定忘れがなくなる機能です。
この機能は「各種設定」⇒「室タイプ/ネット室タイプグループ設定」にあります。
ここでは
- 自動延長
- 曜日別提供室数
- 設定月(何ヶ月後にするかは「残室数の最終設定日」を参照)
を設定します。
お日にちによって販売されたら困る室タイプグループがある場合は、あらかじめ「残室管理」で対象となる日の室タイプグループを売止にしておくとよいです。
2. コピー元カレンダーの設定
1年ごとに「どの日にどの料金ランクを設定するか」という方針のもととなるカレンダーを設定しておく機能です。
この機能は「各種設定」⇒「プラン・料金の設定」にありますので、「コピー元カレンダー一覧」画面で「新規作成」をクリックして、
- カレンダー名
- 入力対象期間
- 日ごとの料金ランク
を設定します。
気をつけないといけないのは、このコピー元カレンダーはあくまで「料金ランクカレンダーをコピーをするための元」になるものなので、ここでランクを変更しても「料金管理」には反映されません。
3. マスタ料金ランク&対象プラングループの設定
各プラングループの元となるランク設定を行うことができます。
この機能は「各種設定」⇒「マスタ料金ランクの設定」にありますので、「マスタ料金ランク一覧」で新規作成をクリックして、
- マスタ料金ランク名
- 各料金ランクの料金
- 入力ミスアラーム設定
- 基本額から販売先毎に調整する差額
を設定します。
この機能が便利なのは、同一のマスタ料金ランクを複数プラングループで適用しておいたとき、料金変更を行う必要があるときに元となるマスタ料金ランクを編集すれば、適用しているプラングループの料金が1度に変わるという点です。
また、マスタ料金ランクを設定しているプラングループは、マスタ料金ランク名の右側にある「設定しているプラングループを見る」をクリックすると確認できますので、関連づけの設定ミスを防止することができます。
これらに加え、「プランの販売期間延長」「室タイプグループ」「プラングループ」の設定をしっかりとしていれば、TL-リンカーンでの管理もかなり楽になりますのでご活用ください。